階段..その後|静岡県浜松市の大石設計室は、民家工房法・伝統木工法を駆使した木造住宅・古民家再生を専門とした設計事務所です。「真壁造り」「土・紙・石などの自然素材」「住まいやすさ」など、古い民家に詰まったたくさんの知恵を受け継いだ「民家を継承した家」をつくり、次の世代に残していきたいと考える木造民家・古民家再生工房です。

階段..その後

2010年12月07日

やまぼうしの家では大工さんのお仕事もラストスパートってところです... 階段室では段板も取り付き後は壁下地のボードを張るばかりとなりました。 今回はキッチン横の家事コーナーや食器棚が並ぶ位置に階段がありますので ”狭いっ” って感じがないように階段の手摺りをやめ化粧段板としました。ちょっとした腰掛けにもなりますので、台所に立つお母さんの様子を見な...

木摺りその後..

2010年11月30日

ラスモルタルが塗られ... 先日紹介した木摺り下地の上にモルタルが塗られました。しばらく養生期間を経た後、中塗りから仕上げ塗りとなります。今回はジョリパットのエンシェントブリックというコテ塗り仕上げを予定しています。 最終的な色決定がひと仕事... ・ ・ ・

階段..

2010年11月24日

現場では内法材(カモイやシキイ)やカウンターなどが取り付き、スギ板や壁下地の石膏ボードが張られぐっと部屋らしく見えて来ました... いよいよ階段の取り付けも始まりましたので大工さんの木工事ももうひとがんばりってところまでやって来ました。 真壁造りに加えて側板が見えない納まりの階段は少し手間が掛かりそうです...  出来上がりは期待できま...

板金..

2010年11月03日

子供部屋のロフト... 子供の部屋はあんまり満足させなくても良い。 な~んてのがいつものプラン... 居間が8帖ほどで夫婦の寝室が6帖なんてのがよくあるパターン..それなのに子供室が6帖+CLなんてちょっと贅沢すぎじゃない!バランスがよくないよねぇ... な~んてのが発想のもと。 そんなところから4帖弱になったんだけど、ひとつの個...

窓..

2010年10月29日

開口部の役割って... 窓の役割ってのは、外への出入り口とか光や風を入れるとか... そんな窓のつくり方で部屋のイメージや外へのつながりを含めた空間の広がり感覚ががらりと変わってきますね。 少し天井高さを低くし、そこに取り付く開口の高さを少し高くして天井高いっぱいの開口部を設けることで、寸法以上の大開口を感じさせてくれる。 その向こうに雑...

やまぼうしの家..

2010年10月19日

外部の下地も一段落して... いよいよ内部の下地造りが始まりました。 間仕切りや天井の下地がつくられ断熱材が入ると部屋のかたち空間がわかるようになり、なんだかとっても ”出来てきた!” って感じがしますねぇ... でも実はこれからが内法材をはめたりと手間が掛かるところが始まるんです。 大工さんの腕の見せ所のはじまり始まり...って...

木摺り..

2010年10月12日

木摺り下地(きずりしたじ)...   塗り壁仕上げの下地となります... 柱の外側に防水シートを張り空気層を確保してこの木摺りが打たれています。 この上に防水紙を張り、ラスと呼ばれる金網を張り下地のモルタルを塗っていきます。そして仕上げ塗りとなります... 乾式工法と呼ばれるサイディング張りなども多用されてはいますが、塗り壁のような手触り...

定例打合せにて..

2010年10月05日

今日は朝から現場に...  その後サッシが取り付き、外壁下地のボードが張られてなんだかすごく進んだ感じです。 いよいよ鴨居や敷居がはめられるとのことで、本日は造作材の加工寸法の打合せをすることに... 毎度おなじみのサッシの内側に内障子がはまり、その障子は横の壁に引き込まれるという納まり... 1/20の内法詳細...

百年住居る事業..

2010年09月28日

天竜材の家/百年住居る(スマイル)事業ってのがありますね... 地域材を一定以上使用した建物について、浜松市からの助成を受けられるというものですね。 1㎡当たり4000円が浜松地域材利用促進協議会を通して助成されます(上限は40万円)。 今回 やまぼうしの家 もこの助成を受けることにしました。そのため以前に紹介しましたように加工前に含水率...

上棟後...

2010年09月22日

上棟式を終えた現場では... 昨日から屋根工事も始まり徐々にかたちづいてきた模様... 大工さんも筋違いを入れ外壁下地の間柱や窓台を取り付け中です。 今日は、電気屋さんに水道屋さんそして太陽光・空調関係と午前中の現場は大にぎやか... 嵐のような時間があっという間に過ぎ去りって感じで、なんだか現場監督さんみたいな午前中を過ごしたってところです。そ...

pagetop