ストーンパワーNew..
2023年10月21日
ストーンパワーNew...
今日は朝から土蔵改修工事での最後のワークショップ「伊豆石の補強」を実施中…
表面劣化が進んできた基礎の伊豆石に、風化防止剤を塗っていきます。
天候にもまれて、思いの外順調に進み、ただ今二度塗りが無事完了しました…
...
灯り..
キヌカ..
2023年09月23日
キヌカ...
ワークショップの第三弾「キヌカ拭き上げ」を...
今日は朝からみんなで汗を流しています。
掃き掃除後の拭き上げ前の様子..
キヌカで拭き上げ後の様子..
向かって左側が拭き上げ前」、右側が拭き上げ後...
キヌカはお米から...
足場解体..
なまこ壁..
2023年09月14日
なまこ壁...
左官工事も順調に進み、いよいよなまこ壁の復旧が始まりました。
こちらが現況のなまこ壁..
なまこ壁はこれから仕上げに入ります...
土蔵の改修工事はこの後、電気工事、建具工事、内部の拭き上げ仕上げ、伊豆石の補強工事を経て竣工に向かいます。
・
・
・
弾性リシン..
2023年09月01日
弾性リシン...
その後の土蔵では、漆喰仕上げも始まりました。蔵前兜桁の弓眉まわりの補修も...
今回は土壁上の既存トタンに弾性リシンを吹き付けすることとしました。
波トタンや角波トタンに吹き付けされた弾性リシンは、なかなか良い感じに仕上がっています...
・
...
離れの床下..
2023年08月31日
離れの床下...
今日は床下を探検。
改修計画をまとめている離れの床下を再調査してきました..
据え石の上に土台が敷かれた床組みは明治中頃のお仕事のようです。
何度かの地震も体験していると思われるんだけど、よくずれ落ちること無く現在に至っているのには驚かされますね。
今日は一人で床下に...
土壁その後..
2023年07月12日
土壁その後...
ワークショップで付けた土は、ゆっくりゆっくり乾燥しています
三日後..
二週間後..
三週間後..
そして
一ケ月後の荒壁土の様子です。
手形と日付もしっかり残っています...
土蔵の改修工事は、のんびり..のんびり..進行中です。
・
・
・
&nb...
荒壁土付け2..
2023年06月24日
荒壁土付け2...
「土壁ワークショップ」が開催され、みんなでどろ団子投げで荒壁土を付けてみました。
どろ団子おもいっきり投げてみたり、後半では土壁のコテ塗り体験も出来て、みなさん楽しんでいただけたようです...
・
・
・
荒壁土付け..
2023年06月23日
荒壁土付け...
素屋根の下では瓦の補修がされ、外壁下地がつくられています...
荒壁土付けのための、竹小舞の補修も進んでいます..
東の土蔵の壁補修もあわせて進行中...
「土壁ワークショップ」の準備日も万全です..
・
・
・
&nbs...