大合唱..|静岡県浜松市の大石設計室は、民家工房法・伝統木工法を駆使した木造住宅・古民家再生を専門とした設計事務所です。「真壁造り」「土・紙・石などの自然素材」「住まいやすさ」など、古い民家に詰まったたくさんの知恵を受け継いだ「民家を継承した家」をつくり、次の世代に残していきたいと考える木造民家・古民家再生工房です。

大合唱..

大合唱..

2014年07月16日

朝からクマゼミの大合唱... 二~三日前、クマゼミの声が聞こえ始めたかなぁ..とおもっていましたが、今朝は早くから大合唱が始まりました。 夏らしいにぎやかな朝です... 昨日、名古屋の雑木林ではちょっぴり早い気もするのですが、アブラゼミの声も聞こえていました。 いよいよ梅雨明けがやってきたのかなぁ... ”暑い!! あついっ!!” の連呼のきせつです...

天井扇..

2014年07月05日

効果抜群のシーリングファン... この時期のジトジトに効果抜群なのが天井扇。シーリングファンってやつですね..天井に付ける扇風機は、羽根が大きいこともあり適度な風量で室内の空気を動かしてくれる。じわじわ流れる風にジトジト感も半減します。           どのくらいな感じかというと、この下で昼寝をしていると毛布がほしいくらい..って言えばいいかなぁ...

省エネ..

2014年07月01日

H25年省エネ基準... 外皮の断熱性能と夏期の日射遮蔽性能に関する基準が平成11年基準でしたが、H25年基準では外皮性能を高めても、遺影の中で使う設備機器の省エネ化がないと家全体でのエネルギー消費量を削減できないということから、全ての設備機器の効率を考慮した一次エネルギー消費量の基準が追加され二本立ての基準となったってのがH25年省エネ基準。ちなみにどん...

建築探訪in春野町..

2014年06月28日

エコハウス研究会の現場見学会... 2回目の見学会は春野町におじゃましました。 協働センターと福祉センターを見学...             春野協働センターは 木造一部RC造2階建て免震構造の建物で平成19年に竣工...     こちらは春野福祉センターで 春野産の杉磨き丸太と全面ガラス張りが特徴の建物... そして丸谷先生が若...

梅干しその後..

2014年06月27日

色づいてきました... 先月末につけ込みした梅に、シソが入り早くも色づき出しました。ちょっとシソの葉の具合が..と心配しましたが、良~い色になってまいりました...           さっそく本日、新ものをいただきました。干す前の梅の実の感触たまりませんねぇ... そうそう、新ものをいただくとき ”西向いて笑いながら食べる” なんてお話し聞いたこ...

うらしま太郎..

2014年06月26日

ノンスカラップ工法... 久しぶりにS造の構造図を確認。ちょっぴりご無沙汰のため時間があっという間にすぎちゃいます...鉄骨造の梁と柱の仕口はノンスカラップ工法といって、以前までは梁ウェブにスカラップといって扇形の切り欠きを設け溶接線の交差をさける施工方法だったんだけど、阪神淡路大震災でこれらの破断が多数あったということから、このスカラップを無くしたものに...

タブレットに続き..

2014年06月18日

Facebook デビュー... 先日タブレットに直接書き込んで...なんて事がありまして、さっそく Note Anytime なるアプリをダウンロード。なぁ~るほど、図面&書類のPDFデータを読み込みそこにサクサクと書き込んだりマーカーしたりとやってみれば便利なもんで... ”どぉ~もこれは..” などと言っておりましたが時代の流れに流れちゃうかもしれま...

タブレット..

2014年06月14日

設計図書もついに電子化... 中間検査立ち会いのためおおたろうの家へ..そこで検査員さんがもってきたのはショルダーバッグに入ったタブレット。ややおぼつかない指先で画面をスライドして図面を写し出し現場の確認を..小生すぐさまそれに食い付いて検査そっちのけでしばしタブレットの話題に。 どうやらこのシステムに最近なったようで、設計図書もメールでのやりとりのよう...

古民家鑑定士..

2014年06月13日

古民家鑑定します... 古民家鑑定士更新の講習会に出席。3年ごとの更新が設けられ今年が有効期限満了というわけ 古民家鑑定士ってのは 「古い民家の保存、活用、再利用を目的に、建築的見地および環境保全の見地に立ち、専門的な知識と技術を用いて、お客様に適切なアドバイス」 を行なえる者として古民家の評価をすることを目的に創設された資格。 ちなみに「古民家」の定...

梅雨入り..

2014年06月05日

東海地方も梅雨入りしたもよう... 今年もこのジメジメした季節がやってきてしまいましたねぇ。平年より4日早いそう..去年は5月28日だったようで七夕の7月7日が梅雨明けだったから、またひと月この気候とつきあうことになりますね...      ことろでこの梅雨ってのは、中国から”ばいう”で伝わってきたようです。その中国ではカビの生えやすい時期に降る雨とい...

pagetop