のつもりが..|静岡県浜松市の大石設計室は、民家工房法・伝統木工法を駆使した木造住宅・古民家再生を専門とした設計事務所です。「真壁造り」「土・紙・石などの自然素材」「住まいやすさ」など、古い民家に詰まったたくさんの知恵を受け継いだ「民家を継承した家」をつくり、次の世代に残していきたいと考える木造民家・古民家再生工房です。

のつもりが..

2011年11月28日

咳とくしゃみが落ち着いたと思ったら熱が... ちょっぴり小休止のつもりがえらい目に... 結局昨日の午前中まで寝込んでしまいました。 咳と高熱に襲われ続けた四日間となってしまいました.. が、今日はなんとか...  アイドリング開始ってところです。     ナンテンに神頼み... ・ ・ ・

小休止..

小休止..

2011年11月23日

朝からまったく止まることのない咳と ときたま襲われる連発のくしゃみに苦しめられている本日... ってな訳で早仕舞いして小休止です。  久しぶりの風邪..苦しいっ... ちょっぴり養生..養生.. ・ ・ ・

街中の現場..

2011年11月22日

街中の現場から見える景色は...  ・ ・ ・ 解体工事が終わり事前調査につづいて地盤調査を実施...  寒空の中ふと見上げると.. ・ 浜松市中央の街中の現場からの景色はひと味違う.. 下地姿の外壁に境界線の袖瓦、その先は真っ青な空と高層のビルディング...       これもまた風景ってことですかねっ...  「空の家」ってのもあり...

今週は..

2011年11月21日

講習会やら勉強会やらで 静岡..名古屋..東京.. とほとんど事務所に座ることがなかった先週。 今週は少し落ち着いて机に向かえそう...だが出あるいていたせいかどこぞで ”風邪” をもらってきたようでちょっぴり咽がかさガサ..咳がゴソこそ状態。 気を引き締めていかないといけません...      出先で 柿の見える風景 を...  実のる柿の木って日本...

秋の相談会..

秋の相談会..

2011年11月14日

相談会終わりました... 遠州バザールから建築探訪..座談会..を兼ねた相談会も昨日が最終日となりました。 定期的にいろんな会を...なんて思ってはいるんですが実務に追われ出すとなかなか..ってところになっちゃうのが現実です。 近いうちに次の会をと思っていますのでまたよろしくお願いします.. まだまだ 建築家に..設計事務所に..と一緒に住まいづくりをす...

藺草神社..

2011年11月10日

つづき... 浜名湖の北岸、都田川と井伊谷川の流域では藺草(いぐさ)栽培と畳表の生産が昭和40年代まで行われていたそうです。 栽培されていた藺草は備後藺(びんごい)と琉球藺(りゅうきゅうい)。前者は三ヶ日町で室町時代中頃から栽培が始まりのちに畳表は”大谷表””浜名表”と呼ばれていたとのこと... 後者は江戸時代中期に大地震があり水田が塩害を受けその対...

素材を知ろう..

2011年11月09日

今回は 畳 をテーマに... ”素材を知ろう”の今回は「畳」をテーマに座談会を... ちょぴり畳の歴史にふれ、実際に畳づくりを体感してみました。 畳の制作工程をちょっぴり紹介しますね...                左上から時計廻りに、①最初に畳床の頭(短手方向)を採寸寸法に切断する ②畳表を畳床に合わせます ③短手方向から畳表を縫い込んで...

影..

2011年11月08日

日暮れが早くなった夕方... 電灯を点す時間も早くなり、ほんのりした部屋の中に映し出される陰翳が楽しさを演出してくれるように...      囲炉裏脇の杉板机に映り込むモミジの影... ・ ・ ・ 住まいの中からもう少し影を...                                           ・ ...

木の住まいデザインコンクール..

2011年11月07日

「佳作」 いただきました... 先日現地審査があった 木の住まいデザインコンクール で ながつるの家が 佳作 を受賞したということで昨日表彰式に行ってきました。 ”和の文化を感じさせる小粋なつくりと繊細さを評価していただきました” うれしぃっ...                 こんな感じでパネル展示されてます.. 建て主さん自慢の我が家にひとつ...

ポロン..

2011年11月05日

久しぶりに我が家の娘を...      相変わらずこんな感じで一日中を過ごす ポロンちゃん.. 10才を過ぎてぐっと年をとったて感じ。 超大型犬の寿命はそれほど長くないらしくもはや90才近い高齢になるそうです。  今年は夏に体調を崩したせいもあってすご~く おばぁちゃん に... 80キロ近くあった体重も現在50キロくらい、ここんところはあまり遠くに散...

pagetop