デッキ..|静岡県浜松市の大石設計室は、民家工房法・伝統木工法を駆使した木造住宅・古民家再生を専門とした設計事務所です。「真壁造り」「土・紙・石などの自然素材」「住まいやすさ」など、古い民家に詰まったたくさんの知恵を受け継いだ「民家を継承した家」をつくり、次の世代に残していきたいと考える木造民家・古民家再生工房です。

デッキ..

2025年03月29日

デッキ... 北庭に向かって大きなウッドデッキが付きました..                さっそくジャングルジム代わりに...             家具も取り付きお部屋もにぎやかに..                                     来月末の竣工に向けて仕上げの工事が続きます......

井戸..

2025年03月17日

井戸... 井戸輪を元の位置にもどしてもらい、井戸さらいをし水中ポンプで水みちを復活させていきます..          浅井戸ですので梯子で降りてもらって井戸さらいを...          蔵前の土間をエコソイルで...       クサリ樋の受け鉢..       お座敷を砂壁で仕上げる左官さん..            ...

レンガ積み..

2025年03月15日

レンガ積み... その後の様子を少しだけ...    園路の敷き瓦と玉石...          井戸のお掃除も...       掘削から出てきた玉石もきれいに洗って再利用..    階段も完成...          システムキッチンと収納家具も...    今回使われなくなった古建具を使って...            ...

階段..

2025年03月14日

階段... 春先の雨に悩まされながら外構の工事も進んでいます。   主屋内部では最後の大仕事が...                坪庭には蔵戸や石臼、溶岩石も再生されて...                         小屋裏部屋への階段が取り付けられています。この階段だけは白木のままにしましょうか.... ・ ・ ...

砕石パイル..

2025年03月05日

砕石パイル... 地盤改良工法の一つで砕石パイルを雨水浸透のために...                               粘性土層が浅かったので地盤に穴を掘り砕石を詰め込むようにして浸透枡として砕石パイルを使っています。 ・ ・ ・

稲穂..

2025年03月04日

稲穂... 稲穂を漆喰で仕上げてくれました!                      住まい手さんの田んぼで刈ってきた稲穂がうまいこと漆喰で仕上りました... ・ ・ ・

漆喰仕上げ..

2025年03月03日

漆喰仕上げ... 4人の左官さんで吹抜の漆喰の壁を仕上げてくれています。          補強梁添え柱の据え石...          床の古色塗装も少しずつ..             階段横の壁は稲穂をコテ絵のように仕上げてもらうことに... ・ ・ ・  

外構工事..

2025年02月28日

外構工事... 今週から外構の工事も始まりました..             雨水の排水路を瓦で...                居間吹抜の漆喰が仕上げられ足場がとれました..       トイレカウンター収納の手掛け...       食堂台所の吹抜もこれから漆喰で仕上げられます...          かわや棟の木摺...

土間コン..

2025年02月22日

土間コン... 土間のコンクリートが打設されました。          玄関土間の三和土下地コンクリート...                漆喰の下塗り...             この時期は水引きに時間が掛かり、左官さん夜まで待つことになりそう... ・ ・ ・  

家具..

2025年02月21日

家具... 造り付け家具が少しずつですが運び込まれてきています。          玄関庇の大梁補修の刻みも...       複雑に絡み合っていた庇も整理して..     納屋の土間も..    かわや棟の土間もコンクリート打設準備が...                 家具も少しずつ運び込まれ..       塗装も進んで...
1 2 3 4 9

pagetop