屋根通気..
2024年09月11日
屋根通気...
その後の現場では、アルミ遮熱シートも張られ新しい屋根下地がつくられています。
下屋の屋根下地も...
見上げるとこんな感じ..
屋根通気の軒先通気部材..
野地板下のアルミ遮熱シートは大工さんが丁寧にルーズ張りしてくれています...
...
竣功奉告祭..
2024年09月10日
竣功奉告祭...
遷座祭も終えいよいよ竣功奉告祭が始まります。
直会を終え竣功奉告祭も無事終了。午後からは完成見学会です...
天候にも恵まれとっても良い「遷座祭」「竣功奉告祭・見学会」でした。
・
・
...
遷座祭の続き..
2024年09月09日
遷座祭の続き...
御神体が本殿玉殿に移座されます。
御神体は本殿玉殿にお移りいただき、仮本殿のお祓いも終え、遷座祭は滞りなく祭儀を終えました。
このあと竣功奉告祭・見学会へと...
...
遷座祭..
続き..
2024年09月07日
続き...
根太など床組みがいちど取り外され、床下のはぜ丸太もなくなり足元がはっきり見えるようになりました。
お椀をひっくり返したような据え石が...
大開口からは山々が360°見渡せます..
見える景色は青と緑だけ...
しぶかわの古民家はその昔「分棟型」民家でかやぶき屋根がふ...
二重屋根..
2024年09月06日
二重屋根...
減築部分が整理され、床組みが解体され、屋根下地がつくられています。
断熱材が切り分けされ充填されるばかりに..
今回は既存のトタンのみ剥がし、屋根下地はそのままに、その上に合板を張りもう一度垂木を配り屋根下地をつくっていきます...
新設垂木の間に断熱材を充填し、アルミ遮熱シートを張り「断熱+遮熱...
補強地覆..
2024年09月05日
補強地覆...
今日は床下を少しだけご案内...
コンクリートの打ち継ぎ部の防蟻処理を終え、補強地覆の取付が始まりました。
大きな水平力が掛かったとき、足元がバラバラに動かないように柱間に地覆(土台)を入れていきます...
・
・
・
動的耐震診断④..
2024年08月29日
動的耐震診断④...
診断予定日に台風が直撃する予報を受け、急遽完成時の動的耐震診断を..
微風小雨の中無事に診断完了..
耐震補強の具合が数値で確認できるのが良いですね。これから診断データの精密解析を...
・
・
・
おくどさん
2024年08月23日
おくどさん...
夏のお休みも終わり現場には大工さんたちが戻ってきました。まずは補強地覆の取付から...
まずは土間を丁寧にお掃除して..
コンクリートとの打ち継ぎに防蟻シールを...
そして補強地覆を取り付けていきます...
今日はおくどさん(かまど)が解体されました。
...