FLIR ONE..
2024年10月12日
FLIR ONE...
床下腰壁部分の断熱工事も順調に進み、今日は大工さんと断熱充填状況の確認をしています。
断熱材の充填状況をサーモグラフィカメラで確認...
土壁のまだ断熱未充填部分がよくわかります..
施工の様子や精度が目で見て確認できますのでこんな確認方...
床組み..
2024年10月11日
床組み...
補強地覆と足固めに続き、床組みも始まったようです。
縁側からのびる既存の垂木と軒先の新しい垂木..
補強の梁と柱..既存材とのコントラストが良いですね..
屋根の工事も始まりました。外廻りの工事も順調に進行中...
・
・
・
揚家..
2024年10月09日
揚家...
傾きの大きかった建物をジャッキアップして水平にしています。
10人ほどの鳶職人さんにより、柱一本々がジャッキアップされていきます..
傾きの大きかった東側は、100mmほど建物が揚げられました...
縁側の化粧野地。 二重垂木...
補強梁と足固め..
2024年10月02日
補強梁と足固め...
今回の改修工事で、貫に変わる足固めが入り、補強壁として筋違いも入れられています。
今回の改修工事では、補強の丸太梁を入れ、真ん中の柱を抜き、縁側をお部屋と一体となるようにしています。
外部の下地も始まり窓の位置もなんとなくわかるようになってきましたね...
・
・
・
...
腰壁づくり...
2024年09月28日
腰壁づくり...
床下の腰壁づくりが進んでいます。今回も離れと同様に、床下を室内空間として使うということで、断熱・気密をしながら腰壁づくりをしています..
室内空間側では..
まずは断熱材を充填し..
気密シートを張っていきます..
外部側では..
通気層を確保しながら板張りしています...
補強地覆..
2024年09月25日
補強地覆&足固め...
その後の現場では、新しい二重屋根も出来上がり、補強の地覆が入れられています。
これから貫に変わる足固めがいれられ床組みが始まるようです...
・
・
・
解体工事..
2024年09月17日
解体工事...
大工さんの解体工事が始まりました。
減築部分の小屋組...
南北に抜けのある古民家。
どこを見ても木々が見え、とても街中とは思えないすてきな住まいです...
・
・
・
ボレイトチェッカー..
2024年09月13日
ボレイトチェッカー...
今日もこちらでお仕事中...
すご~く素敵なお住まいでしょぉ~う..気持ちも引き締まります!
「ボレイトチェッカー」にお手伝いいただき、今日は補強地覆から腰壁下地のホウ酸処理の検査行いました。
黄色の液体が赤く変化すれば処...
屋根通気..
2024年09月11日
屋根通気...
その後の現場では、アルミ遮熱シートも張られ新しい屋根下地がつくられています。
下屋の屋根下地も...
見上げるとこんな感じ..
屋根通気の軒先通気部材..
野地板下のアルミ遮熱シートは大工さんが丁寧にルーズ張りしてくれています...
...
竣功奉告祭..
2024年09月10日
竣功奉告祭...
遷座祭も終えいよいよ竣功奉告祭が始まります。
直会を終え竣功奉告祭も無事終了。午後からは完成見学会です...
天候にも恵まれとっても良い「遷座祭」「竣功奉告祭・見学会」でした。
・
・
...