建具が入り...|静岡県浜松市の大石設計室は、民家工房法・伝統木工法を駆使した木造住宅・古民家再生を専門とした設計事務所です。「真壁造り」「土・紙・石などの自然素材」「住まいやすさ」など、古い民家に詰まったたくさんの知恵を受け継いだ「民家を継承した家」をつくり、次の世代に残していきたいと考える木造民家・古民家再生工房です。

住まいづくりにあたり”民家に暮らそう”と呼びかけ、民家を継承した家づくりに取り組んでいます。そんな家づくりに共感・賛同し、同じ心意気を持った各分野の専門家がネットワークを組み活動していければと思い、こんなグループをつくりました。
そんなネットワークを「民家の工房」と呼んでいます...そんな家づくりの様子を”ときたま日記...(ブログ)”や”民家の工房(FBグループ)”で紹介していますのでぜひのぞいてみてください。

建具が入り...

建具が入り...

2009年05月20日

あとひと息で建物が完成します。   完成間近の姿を撮ろうと現場へ...   建具が入ったと聞き、そちらも楽しみに出掛けてきました。                     吊り込まれた建具は、ただ今調整中でしたので次回ご紹介しますね。   週末からは外構工事も始...

古民家...

古民家...

2009年05月19日

竣工後3年目を迎える 「北小路の家」 ...                  新しく植えられた木々たちも、やっと住まいに溶け込んだようです。   今回は、外部に使われた柱や板..漆喰などの様子を拝見しに...                   ・   蔵戸(くらど)... こちらは...

道ばたの三兄弟...

2009年05月16日

バイオレット&ホワイト..いちごショート..アリルブルーフラッシュ                           パンジー三兄弟..  なんかこころ和んで....             おっと..こちらはうちの娘 ”何してんの?”   ...   昨日は...

大連休...

2009年05月14日

ちょっぴり体調がおもわしくなく、ほんまに連休となってしまって...   やっとPCに向かえたというわけで、ブログも大連休に...   ...花束?         かみさんの誕生日と言うことで   「おめでとう」 と 「いつもありがとう」 の気持ちを込めて...   まぁ、お...

現場あちこち...

現場あちこち...

2009年05月14日

中間検査を受けたなかぜの家は   ?外部下地の工事も一段落して、内部の下地へと進んでします。               こちらの ”獅子” は建て主さんご自慢の彫り物...   玄関ホールの差し鴨居に取り付くことになりそうです。そうなんです、いろいろ出てくるんです....  ...

100才の電笠...

2009年04月30日

照明の笠を求めて建て主さんとお出掛け...   お目当ては ”明治から大正時代の電笠” という。   ある程度目星は付けてあるようで、最終決断をするとのこと。   今日の私のお役目は 「お~っ、いいじゃん...」 のお墨付きを...   さっそく、お店の倉庫へ... それからアトリエへ... &nbs...

光が差し込み...

2009年04月30日

外部の塗装も終わり、今日は足場が外されました... ちょっとびくりしたのが足場屋さんの手際の良さ! ネットを外し、足場をばらし...そのままトラックにきれいに整理されて 積まれていく...もちろんブラケットなどの小物も。 おそらく1時間も経ってないんじゃないのかなぁ... おみごと! そのチー...

現場へ...

現場へ...

2009年04月29日

午後から現場へ...   建て方を終え10日ほどが過ぎ、現場では屋根瓦が葺き始められ、   サッシが運び込まれ、大工さんは玄関屋根の下地づくりを...   この頃の現場はにぎやかですね。   ?                     ・   こちらは、内装下地や内法(鴨居や...

難産のすえに...

2009年04月24日

またひとつプランをつくり終えた。   つくってはダメ出しの連続... もう一ヶ月が過ぎてしまった。   難産だったが、出来上がりは良い! (..と、自己満足する)     きっと満足してくれるだろう...んっ?  して欲しい。   ...   こんなことが ”思い入れ” ...

お化粧され...その2

2009年04月23日

外廻りの色付けもあと少しとなました... 柱や梁は古色に、壁は漆喰調に色付けされた外観です。          サンルーム正面のベランダ手摺りの下が中庭... 「町家型の民家」...雰囲気が出て来ましたねぇ。 ちょこっと中の方も...     こちらは、風の通り道としての無双窓が取り付くところ ...

pagetop