今日の土蔵..
2022年01月28日
今日の土蔵...
その後の現場では
まだ黄み掛かっている塗りたての漆喰..
下屋庇の瓦葺きも本日完了..
小窓庇も復元され..
土蔵内では漆喰の下塗りがはじまりました。
そろそろなまこ壁のお仕事も見られるようになります...
・
・
・
鉢巻きとつぶ..
2022年01月24日
鉢巻きとつぶ...
その後の現場では仕上げの漆喰塗りが進行中です。先日話題になったお椀でかたち造られたつぶも仕上げられています..
蔵内は補強の構造用合板が壁にも床にも張られています..床は杉板が、壁は調湿石膏ボードに漆喰塗りの仕上げ
それぞれの場所にあわせていろんな形状のコテを使って漆喰塗りの仕...
つぶ..
2022年01月14日
つぶ...
土蔵の屋根が葺きあがりました。外廻りでは漆喰下地のモルタル塗りが進行中..
鉢巻きも形になってきました...
樋持ち根元の「つぶ」の下地もつくられています。なんとつぶの型枠は「お椀」...
「ツブ(粒)」というのは、折れ釘や樋持ちの根元にある半円球の形をしたもので、折れ...
明けましておめでとうございます..
2022年01月06日
明けましておめでとうございます...
2022年(令和4年)新春より土蔵の改修工事も始まっています。
外廻りでは左官さんが「鉢巻き」の下地を...
内部の方は、1階が合板の森に..2階がアルミシートの森に..諸事訳あってのことですがなんだか土蔵らしからぬ景色ですね。
ハイベストウッドが2月中旬まで全く無いようで、工期のことも有...
瓦葺き..
2021年12月28日
瓦葺き..
瓦が葺かれ始めました。
瓦は三州純いぶし.. 袖瓦は刻み袖をご所望しましたが今回は予算のことも有り中付袖にて
下葺き材もルーフラミテクトに葺き替えられました..
通気層と通気の経路、そして換気部材の取り合いは少し理解が必要...
大工さんや瓦屋さんへの説明は少し丁寧に通気...
天窓その後..
2021年12月25日
天窓その後...
天窓の納まりも落ち着き、屋根には瓦が載せられ、蔵内では軸組の補強が進められています
野地下遮熱通気層の換気口..
大きな棟からは排気しにくいと言うことから、下屋用換気部材で平瓦から排気することに
んっ...アスファルトルーフィング? 大丈夫です、葺き替えました...
鉢巻き部分のレンガ落下防...
天窓..
2021年12月18日
天窓...
土蔵に天窓?
土蔵づくりの屋根は瓦と土が降ろされ、断熱材とアルミ遮熱シートの入った新しい小屋組みがつくられました..
腰見切りにはパラテックス防水を...
屋根の上では大工さん達の天窓の水切り納まり談義が進行中...
...
ラスモル..
2021年12月14日
ラスモル...
少しスローダウンしていた現場では、蔵内の土間コンが打設され、外廻りではラスモルタル塗りが始まりました。
腐食していた土台が入れ替えられ、補強の床梁が組まれ、床版もコンクリートが打設されてこれから新設の補強躯体が組み上げられることになります..
新庁舎での打合せも... 富士山もくっきり見えていまし...
本格的に..
2021年11月11日
本格的に...
服部家の土蔵では、改修工事が本格的に始まりました。
屋根の下地がつくられ..
外壁漆喰の下地がつくられ...
蔵内では構造補強の梁組みが...
今日はとってもにぎやか...
そして富士山もとっ...
レンガ積み..
2021年10月04日
レンガ積み...
仕上げの漆喰が剥がされた現場では、外部も内部も下地のレンガが見えています。40~50年前の大改修の際、土壁からレンガ積みに変えられたようです。..
今日は新庁舎となった会議室で打合せを..展望台からは焼津港や町並みが一望できます。
・
・
・