床通気層..
2024年12月18日
床通気層...
外廻りの板張りがひと段落した現場では、大工さんが床通気層の根太を仮敷きしています。
今回は杉の床板の下を暖気が流れ、空気が家中を循環するという計画...
・
・
・
押え縁..
日差し..
2024年11月27日
日差し...
外壁の杉板張りも押さえ縁打ちまでもうひと息のところまでやって来ました。
今日は親方さんから実技講習を..
さっそく差し金技術を実践!!
この季節になると、差し込む日差しが恋しくなりますねぇ...
ここに居るととってもほっこりした気持ちに...
板張り..
その後の現場では..
2024年11月07日
その後の現場では...
屋根工事も終わりその後の現場では外壁の下地や床下地を大工さんが進めています。
サッシも取り付きました..
今回は床断熱しています..
外壁のアルミ遮熱シート張りも始まりました...
玄関に入り天井を見上げる...
玄関から掘りごた...
屋根..
2024年10月15日
屋根...
その後の現場では、屋根の板金葺きが進んでいます。
既存の屋根の上に新しい屋根をのせています..
補強壁も立ち上がってきました...
今日は大工さんが、腐食が進んでしまった踏み天井の床板と合板を取り外しています...
...
床組み..
2024年10月11日
床組み...
補強地覆と足固めに続き、床組みも始まったようです。
縁側からのびる既存の垂木と軒先の新しい垂木..
補強の梁と柱..既存材とのコントラストが良いですね..
屋根の工事も始まりました。外廻りの工事も順調に進行中...
・
・
・
補強梁と足固め..
2024年10月02日
補強梁と足固め...
今回の改修工事で、貫に変わる足固めが入り、補強壁として筋違いも入れられています。
今回の改修工事では、補強の丸太梁を入れ、真ん中の柱を抜き、縁側をお部屋と一体となるようにしています。
外部の下地も始まり窓の位置もなんとなくわかるようになってきましたね...
・
・
・
...
補強地覆..
2024年09月25日
補強地覆&足固め...
その後の現場では、新しい二重屋根も出来上がり、補強の地覆が入れられています。
これから貫に変わる足固めがいれられ床組みが始まるようです...
・
・
・
屋根通気..
2024年09月11日
屋根通気...
その後の現場では、アルミ遮熱シートも張られ新しい屋根下地がつくられています。
下屋の屋根下地も...
見上げるとこんな感じ..
屋根通気の軒先通気部材..
野地板下のアルミ遮熱シートは大工さんが丁寧にルーズ張りしてくれています...
...