内子から倉敷へ
2008.12.02
昨日まで、現場の見学で愛媛県の内子町に出掛けました。
帰りにちょっと寄り道して倉敷の美観地区をのぞいてきました。
土曜日に吉田桂二氏のお話を聞き、その後内子へ向かったと言うわけです。
普通に行っても8時間くらい掛かるというのに、なんと瀬戸大橋が強風のため
渡れずになんと45分遅れで岡山を出発するというアクシデントもあって
内子に着いたのは深夜1時過ぎでした。
ここが、宿泊先の 月乃家 さんです。
もちろんここも吉田桂二氏の手掛けた
町家の再生されたものです。
室内は通り土間を過ぎると
囲炉裏の間 があり、火を入れてくれてありました。
通り土間に入った瞬間に 炭 においが.....
明るくなってからの 月の家 さんです。
内子の町並みです....
今回見学では、内子中学校、木蝋館(木蝋の資料館)、
文化創造センター(図書館+自治センター)など、
大規模な木造建物を見ることが出来ました。
住宅を主に手掛ける私にとっては、また違う視点で木造建築を
味合うことができました....
その中で内子中学校をすこしだけ紹介します。
特徴としては、教室同士が中庭を挟んで並ぶというところでしょうか。
すごく開放された学校でした。桂二氏の話では、教員の方々に門をつけて欲しいとか
中庭のもう少し狭くして他のスペースに廻して欲しいなど強烈な抵抗を受けたそうですが、
説明し説得しそして校長先生の理解と熱心な姿勢もあり、出来上がったものは
開放的な木づくりの学校でした。
こちらが正面玄関です。
教室間の中庭..
南北方向に走る廊下
そして、これが教室です。
教室の左右が中庭となり
手前に廊下があります。
木の香りがして、明るく開口部が中庭に面しているので落ち着きがあり、
しばらく生徒の椅子に腰掛けていましたが、とっても良い空間でした....
学校敷地には門もなく住人の通り道としても使われ、
中庭があることで採光や通風にも恵まれ、こんな空間で生活していれば、
生徒さんはもちろん、先生方も 「より良い人格形成がされるだろうなぁ..」
と本当に思えました。建物のちからというもののすごさを知ることになりました....
....
本当は、そのまま帰る予定だったんですが前日の強行スケジュールに加え
一日中建物見学で歩き回ったこともあり急遽予定変更で、途中下車となりました。
・
・
・